第8回 浅草で拾ったメディアの紹介 [96/09/08]

【拾った場所】ROX内新星堂
【タイトル】「Janis Joplin's Greatest Hits」Janis Joplin
ジャニス・ジョプリンはアメリカの60年代を象徴する「ロックシンガー」で、髪を振り乱しシャウトする姿がとてもかっこいいのだ。彼女の曲では「MoveOver」「CryBaby」等が有名で、このアルバムにも収録されているが、中でもあたしの好きな曲は「Summertime」である。
元の曲はガーシュウィンの歌劇「ポーギーとベス」にでてくるもので、スタン
ダードナンバーとして有名であるが、ジャニス版では大胆なアレンジがされてい
る。
元の歌詞の舞台はアメリカ南部の綿花農業地域、「じりじりと照りつける日差
し、日差しと影のコントラスト、泣いてる子ども、泣くのはおよしと子をいたわ
る母はべっぴん、父は働きもの」という感じだが、ジャニス版は「ああまったく
暑いったらありゃしない、うるさいんだよぉこの子はもう、泣くんじゃないよ」
って雰囲気で、同じ歌詞でも聞こえ方がぜんぜん違う。はじめてこの曲を聞いた
ときは(中学生のときだった)なんて声なんだ、というショックを覚えた。
今でこそ夏の歌といえばバカンス色の濃い歌というイメージが強いけれど、ヴィ
ヴァルディの「四季」の夏の曲といいこの曲といい、夏の日差しの痛み、かげろ
うの中の不安感がそのまま生活に反映してそうで、それはそれで凄みがあるよう
な気がする。
ジャニスは結局麻薬中毒で死に至るのであるが、その死に様も、同時期に相次
いで逝ったドアーズのジムモリソンやジミ・ヘンドリックスと同様、時代が呼び、
時代が消し去ったという感がある。
|